このページではスタイルシートが使われています。あなたのブラウザでは,スタイルシートは有効ではありませんが,必要な情報はすべて得られます。でもできれば,スタイルシートの有効なブラウザで見てくださいね。

サボテン通信1998.7 発行責任者 橋本 雄二

 猛暑の候、如何お過ごしでしょうか。

 今年3月に創刊した「サボテン通信」に対しまして、多くの人よりお礼やら励ましのお便りをいただきました。誠にありがとうございます。ますます張り切って編集にあたり、今後、皆さんの近況やらがんばりも紹介していきたいと考えています。30有余年の時を超えて、再びみんなのネットワークができるのはすばらしいことではないでしょうか。

 この4月、堺市立陵南中学校へ転勤となりました。百舌鳥古墳群の中にあり、校舎の窓から仁徳陵や履中陵が望めます。校庭が広く、緑豊かで、子どもたちも素直に育っているようです。この学校は、タイと国際交流をしており、今夏、私も生徒と共にタイを訪問します。海外旅行はその後、韓国へ行き、日韓の歴史を辿ってきます。

 4月当初、血糖値が288と高い数値でしたが、節制と環境の変化によるのか124と下がりました。しかし今度は、中性脂肪や尿酸値が高くなり、依然と要注意です。

 *電子メールアドレス変更   yuji-h@mtj.biglobe.ne.jp  

お便り紹介

  本号よりみなさんからの便りを順次、紹介していきます。波瀾万丈の半生が語られます。お楽しみに。

Mobile Computerに はまっています

新 美  明 夫
顔写真

 青海中の同期生のみなさん、お久しぶりです。橋本先生、「サボテン通信」の創刊、おめでとうございます。

 「サボテン」といえば、中学3年の時に行われた学級新聞コンクールで優勝した3Dの新聞名でしたね。審査委員長であった橋本先生がD組の担任であったことから、他のクラスから疑問の声が上がり、大騒ぎになったことを覚えています。私も「3Aの太陽」の編集長で騒ぎの張本人であったから、国語の時間に疑惑の追求をしたところ、先生は「僕は3年4クラスの全部に同じ満点をつけた」と言われたことを鮮明に覚えています。この釈明でいったんは気がおさまったのですが、「サボテン」の次号で、「優勝したのは、日頃からの活動の集大成であり、当然のことだ」という編集長名の記事が載り、改めて悔しい思いをしたのでした。「サボテン」の復活ということで、30年以上前のこのエピソードを思い出しました。

 さて、30年前と書きましたが、すごいですねえ。中学の時には30年後の自分なんて想像もできませんでした。何てことはない、ただのおっさんになっただけですが、自分の子どもも当時の自分の年齢を越え、手元を離れています(二人いますが、両方とも大学生で下宿をしています)。子育ても終了して人生も後半に入ったし(親父の年齢まで生きるとしたら、あと17年しかない)、これからは少し余裕をもって暮らそうと思っています。 そんなわけで、柄にもなく趣味をもつようになりました。目下の趣味は、仕事でも使うのですが、Mobile Computer です。これは持って歩けるコンピユータのことで、このところおおはやりになって知名度も上がったようです。94年にHP200LXを手に入れて以来、とりつかれ、小さい方から、Palm Pilot, HP200LX, Mobile Gear INTERTop, Let's Note miniを使っています。この9月に貧乏生活で行けなかった新婚旅行を26年ぶりに敢行しようと思っており、初めての海外旅行ですが(ああ、この時代にこの年になって、初めてとは情けない!)、もちろんそこにも何台かを連れていきます。海の向こう側から子どもたちにインターネット経由でメイルを送ろうと思っているのです。今はその準備を大いに楽しんでいます。

 それではみなさん、またお会いできるのを楽しみにしています。メイルもお待ちしています。インターネット版「サボテン通信」を考えてはどうですか、橋本先生。

E-mail aki.niimi@asjc.aasa.ac.jp (愛知淑徳短期大学教授)
(Web版サボテンによる注:現在,このメイル・アドレスは使われていません)


告知板  「サボテン通信」に対するご感想やご希望をお寄せ下さい。また、同期生で読みたい人がいましたら、連絡をお願いします。

お便り紹介  part 2

ナニワのアキンドしてました

奥田(大久保)多恵子
顔写真

 ワタシこと「タエちゃん」を覚えてくれてますか。あのタエちゃんが大阪でスナックのママをしていたなんて聞いたら、きっと驚く人もいるでしょうね。橋本先生や数人の人は店に来てくれましたが、この「サボテン通信」がもっと早く発行されていれば、店の広告でも出して、一度くらいはみなさんにも来てもらえたかもしれません。

 現在は、結婚して4年半、東海市でラブラブの毎日を送っています。それにしても、店を経営してから、足かけ16年、我ながらよくやってきたものです。ほんとうにいろんな人との出会いがあり、いろんな出来事がありました。今回は話が長くなるので省略しますが、これから「サボ通」スペッシャル版なんてできるなら、この話をぜひ、みなさんに教えてあげたいですね。なんせ、TVドラマさながらに、ヤッちゃんも、極道の妻も出てくるんです。ニセ刑事の話や「ルックルックこんにちは」のレポーターまでが、登場したりしてね。まあ、お楽しみに…。

 そんなことで、しっかりナニワのアキンドでがんばってきましたが、突然、スッパリ店をやめる決心をしたのは、父の死がきっかけでした。父の死を通して、「死」というものを見つめたとき、今までの価値観がすっかり変わり、店も急に虚しく思えてきたのです。年齢も折り返し地点に立っていたこともあり、今後の人生を考えたとき、「よっしゃ!やっぱり結婚やわ」と決意!即、店を売りました。それから3か月、ひょんなことから東海市に住む男性とお見合いすることになりました。東海市ということにあまり気乗りがせず、写真も見ないで会ったのですが、会ったとたん、ビビビ光線が走り、なんと2か月足らずで結婚を決めてしまったのです。

 ひょつとして、みなさん、あきれています?じゃあ、そのあとの経過は、またの機会でお知らせすることにしましょう。(エッ?もう聞きたくないって…?)

 では、お元気で。さようなら。


 投稿大歓迎   送り先 〒XXX-XXXX ○○○○○X-XX-XX 橋本雄二 telXXXX-XX-XXXX 

バックナンバー目次へ